こんな方に向けての記事です。
- エンジニアになりたい人
- 若手エンジニアだけど、勉強しなきゃいけないのかを考えている人
結論:しなくても大丈夫です。
ただし、良いキャリアを形成したい人は最初の1年は頑張りましょう!
エンジニアと聞くと、休日でもコードと格闘し、常に最新技術を追い求めるストイックなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?
実をいうと、エンジニアにとって休日勉強は必須ではありません。
この記事では、その理由を解説していきます。
私は休日はダラダラしてたいです…!
勉強しなくても大丈夫な理由
以下に勉強しなくても大丈夫な理由を記載します。
- 実務で覚えられる
- 情報共有して学ぶ
- 転職も視野に入れる
- 休息も大事
- 技術以外の強みを見つける
- 基礎的な考え方を身に着ける
それぞれについて解説していきます。
実務で覚えられる
エンジニアに必要なスキルは、多くの場合、実務を通して学ぶことができます。
プロジェクトに携わりながら、分からないことは先輩に聞いたり、実際に試行錯誤することで、実践的なスキルを身につけていくことができます。
また、実務で使用するのは必ずしも新しい技術とは限りません。
新しい技術は積極的に提案・導入することで、休日勉強をしなくても学びを促進することができます。
まず、新しい技術について調べ、導入のメリットやデメリットを整理します。
その上で、上司やチームメンバーに提案し、実際に導入することができれば、実際にその技術に触れながら学ぶことができます。
また、提案や導入を通して、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力なども向上させることができます。
情報共有して学ぶ
チームでのコードレビューや情報共有も、休日勉強をしなくても学びを促進する有効な手段です。
コードレビューでは、先輩エンジニアのコードを見ることができます。そのコードの良い点や悪い点、効率的な書き方などを学ぶことができます。
情報共有では、チームメンバーがどのような技術を学んでいるのか、どのようなプロジェクトに取り組んでいるのかを知ることができます。そこから、自分自身の学習や仕事のヒントを得ることができます。
転職も視野に入れる
会社によっては、新しいことを学べない場合があるかもしれません。
そういう場合は、転職という選択肢も視野に入れてみましょう。
エンジニアは比較的転職しやすい職種なので、自分に合った環境を見つけることが大切です。
新しいことを学び、スキルアップしたいと考えている場合は、積極的に転職活動を行いましょう。
休息も大事
休日勉強は、必ずしもスキルアップに直結するわけではありません。
むしろ、心身を休め、リフレッシュすることで、新たな学習や仕事への意欲を高める源泉となります。
十分な睡眠、運動、趣味などを通して、心身のリフレッシュを図りましょう。
技術以外の強みを見つける
エンジニアは技術力だけが求められるわけではありません。
コミュニケーション能力やマネジメント能力など、他のスキルでチームに貢献することもできます。
自分の得意分野を見つけて、それを伸ばしていくのも良い方法です。
基礎的な考え方を身に着ける
エンジニアは長く続く仕事です。
エンジニアとしてやっていくためには、常に新しい技術に対応しつづける必要があります。
ただし、エンジニア全員が新しい技術を必死で学んでるわけではありません。
基礎的な考え方を理解しておけば、新しい技術にもスムーズに対応できるようになります。
休日も勉強して良いキャリアを形成したい場合
エンジニアとして、休日も勉強して、周囲と差をつけ、より早くキャリアアップしたいと考えている人もいるかと思います。
そういった場合は、最初の1年に集中して勉強することをおすすめします。
最初の1年の勉強方法
最初の1年は、覚えることがたくさんあります。
基礎を固めるために集中的な学習が必要となります。
これは、まるで美容師が夜遅くまで練習に励んだり、弁護士や医者が試験勉強に没頭したりするようなものです。
この時期は、以下のようなことに重点的に取り組みましょう。
- プログラミング言語の基礎をしっかりと学ぶ:
基礎的な文法や構文はもちろん、データ構造やアルゴリズムなど、プログラミングの土台となる知識をしっかりと身につけましょう。 - IT技術の幅を広げる:
Web開発、データベース、ネットワークなど、様々なIT技術について学びましょう。 - 書籍やインターネットを活用する:
書籍やインターネットには、IT技術に関する豊富な情報が溢れています。
積極的に活用し、知識を深めましょう。 - 分からないことは先輩に聞く:
分からないことは、遠慮なく先輩に質問しましょう。先輩エンジニアは、貴重な学習リソースです。 - アウトプットを意識する:
学んだことを実際に使ってみることで、知識が定着しやすくなります。
簡単なプログラムを作ってみましょう。
2年目以降の勉強方法
ある程度基礎が固まったら、仕事の中でスキルアップしていくのが一番早い方法です。
分からないことは先輩に聞いたり、積極的に新しい技術を提案して使ってみたりしましょう。
チームでのコードレビューや情報共有も、学びの場となります。
具体的には、以下のようなことに取り組みましょう。
- 積極的に新しい技術を学ぶ:
常に新しい技術の情報収集を行い、興味のある技術があれば積極的に学んでみましょう。 - 仕事で新しい技術を活用する:
学んだ技術を、実際に仕事で活用してみましょう。 - コードレビューに参加する:
チームメンバーのコードをレビューすることで、自分のコードと比較したり、新しい書き方を知ることができます。 - 情報共有の場に参加する:
チーム内の情報共有の場に参加しましょう。
他のメンバーがどのような技術を学んでいるのか、どのようなプロジェクトに取り組んでいるのかを知ることができます。 - 積極的にアウトプットする:
ブログ記事を書いたり、オープンソースプロジェクトに参加したり、学んだことを積極的にアウトプットすることで、知識を深め、スキルを磨くことができます。
スキルアップとキャリアアップのために
エンジニアとしての成長を続けるためには、常に新しい知識やスキルを身につけることが重要です。
休日に学び続ける姿勢は素晴らしいですが、それが当たり前の環境に疲れてしまうこともあるでしょう。
そんな時には、自分のキャリアを見直し、新たな挑戦を求めることも一つの選択肢です。
転職は、自分の価値を再評価し、より良い条件や成長機会を見つけるための有効な手段です。
私の場合は、ある程度の基礎ができてきた段階で、社内SEに転職しました。
自分のスキルと経験を生かして快適な生活を送っています。
社内SEへの転職を考えている方は、以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
休日勉強は必須ではありません。仕事の中で積極的に学ぶことが出来ていれば十分です。
リフレッシュがとても重要です。
ですが、最初の1年は積極的に学習することで、スキルアップを加速させることができます。
上記で紹介した方法を参考に、効率的にスキルアップを目指しましょう。
自分に合った成長の仕方が大事です!
コメント